と質問されたので答えてみる。
・消されるなこの想い忘れるな我が痛み
@ゼーガペイン
ゼーガペインという作品そのものを象徴するキーワード。回を重ねるごとにその重みは飛躍的に増していく。
・そんな俺はいらねぇーっ!!
@ゼーガペイン
記憶喪失になる前の自分の心の弱さを知り、過去の自分を振り切って、今の自分として前に進んでいく決意の台詞。
・俺の拳が!俺の上腕二頭筋が!!俺の魂が怒り狂ってる!!!
@ゼーガペイン
ラスボスに懐柔策を提示されたときの主人公の台詞。ここで上腕二頭筋が出てくるセンスが素晴らしい。
・舞浜シャイニングオーシャンパンチ!!!
@ゼーガペイン
実質、最終決戦の勝負を決めた必殺の一撃。お前、どれだけ舞浜が好きなんだよと。
・早く生まれておいで。世界は光で一杯だよ!
@ゼーガペイン
ラストシーン、お腹の子に語りかけるヒロイン。この作品を象徴するもう一つのキーワード「光」の集大成。この作品を締めるのに相応しい台詞。
・私の目の前で真里亞に指一本触れてみろ。元来た地獄が生温かったことを教えてやるよ。
・見せてやるよ…。黄金の夢ってヤツをぉおおおおおおおおおぉおおおッ!!!
@うみねこのなく頃に
楼座無双。
・ねぇ、ママ、知ってる? 世界にママはひとりしかいないんだよ。いいママも悪いママもいない。ただ、ママがひとりいるだけなの。だから真里亞は、世界でたったひとり、ママがいてくれればいい。そして、ママにとって、たったひとりの真里亞になりたいの。
・私は、何て、馬鹿だったの。黄金なんかいらなかった。ただあなただけの手を引いていればよかった。私は何て、馬鹿なママだったの!!
・真里亞、一緒に行こう。ずっと一緒よ。ママが迷わないように、ずっと一緒に!
・うん!! すぐに会えるよ。ずっと一緒だよ!! 黄金郷で、会えるよ!! そうしたら一緒に遊ぶの! “狼と羊のパズル”で遊ぶの!! ママはまだ一問しか解いてないけど、真里亞は全部解いちゃったんだよ。だから真里亞が出題してあげる!!
・うんッ、遊ぼうね、一緒に!!! 約束するッ!!!
・ママぁああぁああああああ!!
・うおおおおおおお来いよォオオオォ!!真里亞が込めてくれた銃弾を食らいたいヤツから前へ出ろよォオオオオ、うをおおおおおおおおおおオオオォオオオォオッ!!!
@うみねこのなく頃に
今まで虐待を繰り返してきた娘に、それでも愛されているのだと、娘にとって母は自分一人なのだと気付かされ、絶望的状況の中、娘を守るために戦いを挑む母。だが…
・残念でしたァ、魔女はァ、改心なんてしませェん☆
@うみねこのなく頃に
散々感動的シーンのオンパレードをやった後に、最後の最期でちゃぶ台返し。
・あのね幸せのカケラも、不幸せのカケラも、どちらもいっぱいあって、世界を満たしてるの。だから、身近の幸せが見つけられない人は、どこまで探しに行っても見つけられない。……チルチルとミチルが青い鳥を探したみたいに。
縁寿はその正反対。……不幸せなカケラがまったくない世界を探してる。でも、それだって青い鳥と同じなんだよ。だから、永遠に縁寿は自分の幸せを、見つけられない。
@うみねこのなく頃に
真里亞の白き魔法。他人からはどんなに不幸に見えても本人が幸せだと思うのならばそれは幸せ。逆に本人が幸せと思えなければ他人がどんなに羨もうとそれは不幸に他ならない。幸せとは主観評価。本人がそれに納得できるかどうかが全て。
・イッペン、シンデミル?
@地獄少女
都市伝説・地獄通信。そこに恨む相手の名前を書けば地獄少女がやってきて藁人形を渡される。藁人形の糸を解けばその相手を地獄に流してくれるが、人を呪わば穴二つ。流した方も地獄に落ちる。死んだ後の話だけどね?
・真の帝王とは破滅など望まぬ物よ!
@神秘の世界エルハザード
世界を消滅させようとするラスボスに対して帝王・陣内克彦が言い放った珠玉の一言。
うみねこの方は原作準拠で。まだ書きたい作品はあるけど、長くなったのでとりあえずこの辺にしておこう。
ブログネタ: アニメの決めゼリフや名言、お気に入りを教えて!

最近のコメント