2008/09/22

ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ 第十二話

 タバサを救出し、後はトリステインに帰るだけ。しかし、その夜、ルイズは自分が魔法を使えなくなっていることに気づく…って、なんだ夢か。と思ったのもつかの間、ホントに使えなくなってるし。

 虚無の力を全解放したわけでもなく、以前ディスペルを使ったときにはこんな事無かった、ということは別の要因か。

 タバサが才人に恩以上の感情を抱いていることは明白。更に才人がガンダールヴだから虚無の使い手の側にいるに過ぎず、魔法の使えなくなった自分に側にいる理由がないとルイズは思い詰める。

 何でここまで悲観的に…まぁ、ルイズも才人も普段の態度が態度だからなぁ。でも、本気で心配している才人の話くらいはちゃんと聞こうよ。

 一方のガリア王。愛しいシャルロットを殺したら自分は涙を流せるのか?最愛の弟を殺したときのように…とかなんとか完全に逝っちゃってる言動を。
 自分にまだ人間らしい感情が残ってるのか確かめたい、とか思ってるんだろうけど、その思考自体が既にまっとうな人間の物じゃないから確かめるまでもないよ?

 ヨルムンガントの強襲。その魔法障壁はあらゆる攻撃を弾き、才人の剣も届かない。逃げろとの才人の言葉を無視して捕まるルイズ。完全に足手まといだ…と思ったが、本人それを自覚していて、狙いは自分だから、せめてみんなを逃がすことで役に立ちたいとか思っていた。

 だから、その自分勝手な自己犠牲精神がダメなんだって(--;

 ルイズを守るときにこそ最大限に発揮されるガンダールヴの力。それでも障壁を切り裂きルイズを救うことは出来た物の決定打にはほど遠く。

 コルベールが運んできた「大いなる槍」。固定砲台?凄い威力なのは間違いないが、それでも所詮は物理攻撃。ヨルムンガントの魔法障壁を貫くには至らず。砲撃をヨルムンガント本体に当てるには魔法障壁を無効化するにはルイズのディスペルが必要。

 ここまで追い込まれても魔法を使えないと泣き言を言うルイズにタバサは才人にキスをするというショック療法を。嫉妬の炎で魔力を復活させたルイズのディスペルと大いなる槍により、ヨルムンガント撃破。

 完全にルイズのテンションと連動してるよなぁ…夢で使えないと思いこんだから使えなかっただけ?

 ヨルムンガントを撃破されても特に気にする様子もないガリア王。ただの余興に過ぎなかったって事?量産可能だったりする?
 とりあえず、続編やる気満々か?

 何故か、ルイズが王家に迎えられてアンリエッタに次ぐ王位継承権を得ることに。意味不明なんだが…どういうこと?

 才人とルイズがお互いの気持ちを確かめあってとりあえず締めかと思ったら、タバサがさらっていった!?

・総評

 特にクライマックスもなく謎とか伏線とかばらまくだけばらまいて第4期に丸投げ?やっていたことはといえば9割方、才人を巡る女の戦い。ティファはそれを更に引っかき回す程度の役割しかなく後半は空気化。
 これが「ゼロの使い魔」という作品なんだ、と言われればそれまでだが…原作ファンの方々はこれでいいの?

| | コメント (4) | トラックバック (17)

2008/09/15

ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ 第十一話

 キュルケのアイデアで慰問を装ってタバサの囚われている砦に入ることにしたルイズ達。踊りを見せている間にモンモランシーの睡眠薬入りの酒を振る舞って眠らせる作戦。

 そんなまどろっこしいコトしなくても貯水槽あたりにぶち込めば良いんじゃね?とも思ったが同時に眠らせる必要があるのか。それに量が足りないとか、アルコールに入れてこそ効果を発揮するとかそういうのもあるのか?

 踊り子のメンバーから外されてご不満のルイズ。しかし、キュルケから力を温存するためだと聞かされて。いつの間にか虚無の力の事を知っていたキュルケは今までのわだかまりを捨ててルイズの力を信頼していることを告げる。キュルケ、大人だなぁ。

 それでも納得できず、結局踊り子をすることにしたルイズ。姿見の前でポーズを取ってるところに才人が部屋に入ってきて。初めは出ていけと言っていたルイズだったが、才人が自分を見てくれないことに腹を立てて誘惑を始めるとか複雑な乙女心を発揮。しかし、やりすぎて才人が暴走。押し倒される羽目に。

 今夜、砦に攻め込んだら後はどうなるか分からないから、とか自ら死亡フラグを立てようとする才人だったが、呼びに来たギーシュのおかげで命拾い。扉を開けっ放しにしていて良かったな(--;

 作戦は概ね成功。でも、砦の指揮官の男爵がツルペタ好きでルイズを気に入ってしまい、ルイズに自室で酌をするように要求。即効性の眠り薬で眠らせる算段だったが、ブラの中に入れたはずの睡眠薬は止まるところがなかったらしくそのまま床に落ちていた(T-T)

 才人とティファの乱入で貞操の危機は去るが、ルイズは人質に…って、詠唱が必要な魔法って間合いがここまで狭まっているときには脅しにならないような。逆にここまで近距離なら詠唱短縮、もしくは無しでも頭を吹き飛ばす位なら十分可能ってこと?
 まあ、ティファの呪文詠唱に邪魔が入らないところを見ると詠唱中に邪魔をしちゃいけないと言うお約束発動なだけかも知れないが。

 カウンターの先住魔法であらゆる攻撃をはじき返すエルフ男。物理魔法問わず回数制限無しってそりゃ反則ってもんだろ?

 ルイズのディスペルをデルフリンガーにエンチャントしてカウンターを破壊。直接でなかったのは効果が発動する前に魔力自体が弾かれる可能性を考慮?
 ところでデルフリンガー自体魔法剣なんじゃ?大丈夫?

 同族であるティファを見た男エルフは思うところがあったらしく、おとなしく降参。タバサ救出は大成功を納める。しかし、ヨルムンガルドは既に完成してしまったらしい。次回はヨルムンガルド相手に最終決戦?

 ところで、ディスペルってルイズが倒れるほど魔力消耗してたっけ?カウンターがそれだけ強力だったから?また肝心なところで虚無の力は使えないのか?とはいえ、ディスペルしなかったらタバサ救出すらままならなかったからしょうがないと言えばしょうがないが。

| | コメント (0) | トラックバック (19)

2008/09/08

ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ 第十話

 妖精亭で旅芸人の服を借りて変装し、ガリアへの国境を徒歩で越えることにしたルイズ達。コルベールは囮としてオストラント号で反対方向へ逃げ、追っ手を引きつける算段。

 でも、オストラント号奪還の前にあっさり国境を越えてしまった気がするんだが?あれはただの関所?

 困難を極めるオストラント号奪還。そんな出力に任せて無理矢理鎖を引きちぎるより、魔法で鎖を切るなり、打ち付けてある杭もしくは地面を爆破した方が早くないか?

 けが人を出したくない、と迎撃すら許さないコルベール。志は立派だけどさ。いや、死んでも治らない頑固者だったか…ならその理想を貫いてください。

 白旗で降伏。でも、アニエスにコルベール生存がばれて一悶着。アニエス、良く耐えた。

 一方、ルイズは貴族を捨てて平民になったことに不安を感じていた。頼れるのは才人のみ。しかし、その才人は自分に召喚されてこの世界では天涯孤独なのだと思い至って、今更ながら才人の強さを再確認。

 どう見ても、国益ではなく、ルイズへの嫉妬で動いてるようにしか見えないアンリエッタはどうしたのものか(--;

 そんなことをしている内に、ガリアでは最終兵器っぽいヨルムンガルドが刻一刻と完成に近づいているよう。ルイズ達の動向も筒抜けみたいだし迎撃準備は万端。圧倒的不利に立たされてるなぁ…

 タバサは才人を裏切ったことを悔い、自らの運命を当然の報いと受け入れる覚悟。説得はキュルケの出番?

| | コメント (0) | トラックバック (22)

2008/09/01

ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ 第九話

 ガリアの先兵としてタバサが送り込まれてきたという才人の目撃情報だけでは確信が持てず、その証拠探しをすることに。それだけタバサが信用されていると言うことか。

 その最中に突如現れた裸の女の子に抱きつかれた才人は当然のごとくルイズにお仕置きの鉄槌を下されることに。ルイズ、お願いだから問答無用で金的は止めて(T-T)

 タバサの妹を名乗るその女の子・イルククゥに才人を見逃した事で反逆罪に問われたタバサ救出を頼まれた才人。自分のせいと言われては断ることなど出来るわけもなく。そうでなくても断ったりはしないだろうけど。

 しかし、オンディーヌ騎士団はアンリエッタの近衛。アンリエッタの許可無しでは動くことは出来ない。
 アンリエッタなら許可してくれると自信たっぷりの才人を見てルイズはやっぱりアンリエッタと何かあったのだと考える…おいおい。正統な手続きを踏むだけだろ?それを疑っちゃ…

 その許可を求めに王宮に向かった才人達。しかし、アンリエッタの答えはノー。自分の近衛が他国の反逆者を助けたとなれば確実に戦争になる。ま、当然の判断だわな。

 それを受け、才人は騎士の位を返上。あくまで個人として友人を救いに行こうとするが、アンリエッタはそれも許さなかった。結果、反逆者として投獄されることに。

 今回はちゃんと政治的判断が出来てるな、と思ったのもつかの間…

 アンリエッタと二人きりになったルイズは、いきなりアンリエッタに自分の使い魔に手を出すな発言。国家レベルの話をしているときに何を言い出すんだよ!?と思ってたら、アンリエッタの方もそれを受けて、才人を死地に向かわせたくなかったから投獄した発言…おいおい(--;

 タバサを救いに行くため、とルイズも貴族の位を返上。当然投獄。才人はルイズの決意の固さを喜ぶが、実際問題、穏便に釈放される方法を失うことに。

 コルベール先生とキュルケの協力で脱獄には成功した物の、これで立派な重犯罪者。でも、名目的にこれで才人達がどんな行動をしても国とは無関係と言い張る口実はできたと。ま、詭弁に過ぎないけどな。

 ところで、虚無の使い手、二人どころか四人もいるのかよ(--;

| | コメント (0) | トラックバック (20)

2008/08/25

ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ 第八話

 うわっコルベールが生きていた理由をアバンであっさり終わらせやがったよ。あの場で仮死の魔法まで使って死んだことにするほどの理由あったっけ?
 話す機会がなかったって…ジョセフ・ジョースターより酷ぇ…いや、酷いのはスージーQの方か(--;

 ところで、キュルケ、コルベールにラブラブだったっけ?

 シエスタは官能小説にはまりすぎ…ルイズと二人してアンリエッタに才人が取られるのを危惧してるけど一番危ないのはコルベールだと思う。

 そんな二人にティファが、相手が昨晩何をしていたか見ることの出来る魔法の鏡を渡したものだから一騒動。はた迷惑な(--;

 でも、その鏡が映したのは昨晩のタバサとの戦闘で。キュルケからタバサの境遇を聞いた才人はガリアに乗り込もうとするがアンリエッタがそれを制止。
 国同士の話し合いで解決する、とアンリエッタは言うが…捕まるだけじゃ?

 しかしまぁ、昨晩のことは才人が素直に間違えたと言えば済む話じゃないのか?いや、間違ったこと自体が問題なんだっけか…

| | コメント (2) | トラックバック (19)

2008/08/18

ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ 第七話

 才人の所有権を巡ってスレイプニィルの舞踏会で才人がルイズを見つけられるかどうかで勝負することになったルイズとシエスタ。でも、それはそれとして、メイドがご主人様に折檻される本を読んだというシエスタはその設定で才人とイメクラごっこ…もうシエスタはこれが定番なのか?当然のごとくルイズに見つかり、才人は金的に蹴りを食らう羽目に。いや、今回は才人は悪くないよ?

 そんな勝負より最近たびたび見かけられるという怪鳥の噂の方が気になる才人。きちんとガンダールヴしてるじゃないか。

 スレイプニィルの舞踏会。それは真実の鏡の魔法で自分の理想の姿となって参加することで参加者間の身分差をなくして同じ学友として勉強していく意識を植え付けると共に、理想の自分に近づけるよう努力を促すための物らしい。

 ルイズの理想の姿はカトレア姉さま。まぁ、これは予想の範疇として、性別まで変わっちゃうマルコはダメだろう。理想を達成するには性転換必須か?
 理想の自分と理想の相手を混同している時点で出直してこいってことなのか。
校長については…多分分かっていてやってるんだろうしなぁ(--;

 変身してもギーシュのままって…どんだけナルなんだお前は(--;;;;

 姿は才人なのに胸だけそのまま。ティファ、心の奥底では自分の胸、気に入ってるんだろ?

 アンリエッタの理想はルイズ、それを才人が本物と勘違いしたせいで話がややこしいことに。アンリエッタと気づいた後に尚、キスしようとしてルイズに見咎められる辺りはうかつすぎるが。

 シェフィールドにさらわれたルイズを追う才人。その前に立ちはだかったのはタバサ。本物?騎士として主君の命だと言われたら従うしかないわけね。

 洗脳されたルイズを呼びかけだけで正気に戻した才人。主従の絆を見せつけたかと思ったらそのまま痴話喧嘩。困ったらキスで黙らせてうやむやにするような男が一番信用できないと思うんだが…

 そんなことやってたら当然のごとく囲まれて絶体絶命の大ピンチ。それを救ったのは最近姿の見えなかったキュルケにコルベール先生!?あんた、第二期できっぱり死んでただろうが!!…ま、才人も死んで生き返ってるしなぁ。生き返らせたのはキュルケなのか?
 怪鳥の正体は爆撃機。コルベール先生お手製?どこでそんな物拾ってきたんだよ。

 とりあえず、コルベール。お前生半可な理由で生き返ったんならただじゃすまんぞ?あと、双子の兄弟とかそっくりさんとかそう言うのも無しな?

| | コメント (4) | トラックバック (18)

2008/08/11

ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ 第六話

 2号でも良いと達観しているシエスタをそんなことでどうする?と叱咤するジェシカとスカロン。才人との仲を進展させる秘策として店の客から没収したという惚れ薬をシエスタに渡すことに。

 ギーシュ達は女湯のぞきの罰として草むしり、才人は簀巻きにされた上、ルイズに校内引き回しの刑に処されていた。何で才人だけこんな苛酷な…使い魔への主人としての罰も込みか(^^;

 不祥事起こして騎士団解散だと思ってたんだけど、権威が失墜しただけで一応存続はしてるのね。

 才人にもっと優しくした方がいいというシエスタの主張を突っぱねるルイズ。売り言葉に買い言葉、言葉のあやに勢い余ったのと最後は押し切られて才人を1時間だけシエスタに貸すことに。

 なかなか才人に惚れ薬を使えないシエスタ。その様子をもどかしく思ったジェシカが授けた策は裸エプロン。流石の才人もこれにはクラクラ。これ、なんてイメクラ?

 これなら惚れ薬いらないじゃん、と思ったのもつかの間、窓の外にはルイズが。それ以上近づいたら殺すって、なんて酷い蛇の生殺し(--;;;;

 スプーンを拾おうとしたシエスタの生尻を直視してしまった才人は理性の限界を感じ、鼻血を噴きながら部屋を離脱。この恰好で追いかけるわけにも行かず、窓辺で才人が戻ってくるのを待つシエスタ。この恰好で窓辺に立つのもやばい気がするが…

 シエスタが手を滑らせて落とした惚れ薬をモンモンが拾い、臭いで惚れ薬だと看破。流石魔法薬のエキスパート…でも、それにしては風に舞った粉末を吸い込むなんてうかつだとは思うが。

 キスで伝染するってどんな惚れ薬だよ!?本来水に溶かすみたいだから用法外の服用によるイレギュラー?しかも、最初に見た相手とかいう制約もなく、目にした相手を男女問わず無差別に…ここまで来るとバイオハザードだよ?

 幸い(?)、周囲には女子しかいなかったため、あっちこっちで相手をとっかえひっかえ百合百合に。

 タバサは胸を触られてさっさと離脱。残念。スカロンはルイズを守ろうとした才人に迫るも轟沈(--;

 ルイズ達に迫られ、貞操の危機を感じたティファはついに魔法を発動。その効果は忘却。惚れ薬で暴走中の記憶を消去しても惚れ薬の効果は消えない気もするが…ちょうど効果が切れたのか、ティファが認識してないだけでそう言う効果もあるのか?

 忘却の魔法なんて聞いたことがないと言うルイズ。記憶を消去するんだから虚無魔法の亜種というか効果限定版?

 手紙でまた無理難題な依頼をされたらしいタバサ。一人で学園を後に。そこにシェフィールドが接触。主は世界に4匹しかいない竜をご所望だの、母の心を取り戻すチャンスだの言い残し撤退。わざわざ目的だけ告げて何をたくらんでいるのやら?

| | コメント (2) | トラックバック (16)

2008/08/04

ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ 第五話

 ティファに胸を触ってくれと頼まれたとの才人の主張を全く認めようとしないルイズ。まぁ、そりゃそうだわな。でも、無理矢理襲ったと決めつけられた上、他人の胸に触らないと誓約書にサインしろと来ては才人もブチギレ。

 ルイズは才人が出ていった後にいつも通り後悔、浴場でティファ自身から才人の言葉が本当だったと知って更に後悔。
 それはそれとして胸をもみ合ってる二人を周りはスルーですか?こんな事は日常茶飯事なのか?

 一方、才人は、落ち込んでいる才人を慰めようとしたギーシュ達に女湯ののぞき穴に案内されていた。美しき男の友情と言うべきか、それとも浅ましさと言うべきか(--;

 最初は喜んでいた才人だったが、ルイズの裸も見られている事に気づき、一転阻止に乗り出すが、それより先に女子に気づかれてしまって大騒ぎに。

 この件でせっかくモテモテだった騎士団は壊滅?

 タバサに救われた才人。シルフィードがご飯をもらった借りを返しただけ。騎士は借りを作らない、とタバサは言うが風呂を覗かれた件は不問なのか?才人が止めようとしていたのが聞こえていたのか?

 裸なのは浴場から直接だからだととしても、お化け怖いといきなり気絶するのはどうかと。ルイズが知ってたってことはここで夜な夜な人形が踊るのは周知の事実じゃないの?いや、周知の事実だけどお化けには違いないからやっぱり怖いのか。それなのに、才人を助けるためにここにってこと?

 経過はどうあれ、結局、才人のルイズの仲直りのキスはお預けに。目を覚ましたなら二度値する前にフォローしてよ(T-T)

 振り出しに戻り、また誓約書。今度は才人も抵抗しなかったが、シエスタお前…才人は無理矢理触らせられたんだから悪くないよ。

 シエスタ理論では主人とメイドの間柄は「他人」には入らないということですか?

| | コメント (0) | トラックバック (12)

2008/07/28

ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ 第四話

 才人が朝から晩まで騎士団の訓練漬けで構ってくれないことに腹を立てるルイズ。毎日帰りの遅い夫に寂しい思いをする妻そのものの言動を(--;

 周りからは騎士団ごっこと言われているところから見て、訓練と言っても日がな一日チャンバラごっこをしてその気になってるだけっぽいけど。

 そこへティファニアが転入してきたものだからルイズは才人の浮気を疑い出す始末。欲求不満で枕をサイトに見立ててよがってるところをシエスタに目撃されてるし…

 その容姿と特に胸のインパクトでいきなり学園の人気者になったティファニアだったが、それを面白く思わないベアトリスに難癖を付けられ、このまま自分の正体を隠したままでは円滑な学園生活を送れないと悟る…のはいいけど、いきなり教室で正体を明かすのはいくら何でも無謀すぎ。

 せめて、教師陣に先に明かして指示を仰ぐべきだった…ま、そう言う策を弄することすら思いつかない素直な性格がティファニアのいいところではあるんだろうけど。
 だからこそ、アンリエッタ辺りがしっかり根回しをして置かなきゃいけなかったんじゃないのか?それともアンリエッタにも内緒で出てきたのか?

 魔法使いが魔女裁判張りの宗教裁判を行うってのも滑稽だなと。助けに入った才人はてっきりティファニアの代わりに釜ゆでになる気だったのかと…剣を抜いちゃダメだろう(--;;;

 ふて寝していて夢の中で才人といい雰囲気だったルイズが良いところで起こされてブチギレ。ベアトリスが司教の資格を持っていることが嘘だと看破したから形勢逆転で事なきを得たものの、そうじゃなかったら深刻な国際問題だぞ、これ。

 で、ティファニアは偽乳疑惑を晴らすためのアドバイスを何故才人に求めますか!?
ルイズはともかくシエスタあたりに頼むべきかと…才人が一番信頼が置ける相手なのは分かるけど…当然のごとくルイズとシエスタに見つかって修羅場に(--;;;

| | コメント (2) | トラックバック (22)

2008/07/21

ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ 第三話

 ティファニアに連れてアンリエッタの下に戻ってきた才人達。そこでティファニアがハーフエルフと判明。てか気づいてなかったのかよ?妖精さんとか言ってる時点でてっきり。いや、才人も驚いてなかったし、何を今更?だったのかも。

 困った人がいたら助けてあげなさい、だけで大事な母の形見を使うかなぁ…才人がガンダールヴだと気づいたからじゃないのか?

 才人の体が原型を留めていたのは集中砲火を受ける前だったからか。てか、デルフリンガー…テレポート出来るなら才人が死ぬ前に使えよ。それとも「物」じゃないと運べないとか制約があるのか?

 ティファニアの歌っていた歌。
 神の左手・ガンダールヴ。勇猛果敢な神の盾。
 神の右手・ビンダールヴ。心優しき神の笛。

 ガンダールヴは発動時間の長い虚無の力が発動するまで使い手を守る盾。では、ビンダールヴの笛は?発動時間の短縮?それとも使った後の虚無の力の回復促進?

 もう一人の担い手って、ビンダールヴの方なんじゃ?虚無の使い手を虚無の担い手であるガンダールヴとビンダールヴがサポートするのが本来のフォーメーション?
 ガンダールヴは使い魔として召還されるけど、ビンダールヴは自ら探し当てないといけないとか?

 ティファニアの母(と仲間達?)は徴兵を拒否して殺された?その後に自分が魔法を使えることを知ったというティファニア。発見されて、自己防衛本能が発動させた?
 魔法がトラウマになっているのは母の死と自分の魔法が生み出した結果故?

 ティファニアとアンリエッタが従姉妹。ティファニアを擁護するためのでっち上げかと思ったらティファニアの母が側室をやっていた大公がアンリエッタの叔父だったらしい。
 王族関連の血統図にごまかしが利くとも思えないから本当か。でも、側室くらいならグレーゾーンでどうとでもなる?

 ガンダールヴに戻った才人はシュバリエ受勲。そして、シエスタはアンリエッタのお墨付きでそのメイドに。抜け目ねぇ抜け目ねぇよ(--;

 才人のために学園で結成された騎士団。でも、才人は副隊長で、隊長は正統貴族のギーシュって辺りが嫌に現実的だな…

 で、結局ティファニアは学園に転入してくるの?

| | コメント (0) | トラックバック (23)

その他のカテゴリー

Aチャンネル Dororonえん魔くん メ~ラめら あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 まりあ†ほりっく アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ゲーム ゲーム FE新紋章の謎・ルナティック ゲーム うみねこのなく頃に ゲーム ヴァルキリープロファイル -咎を背負う者- ゲーム ヴァルキリープロファイル2 -シルメリア- ゲーム 魔法少女まどか☆マギカ オンライン ココロ日記(BlogPet) パソコン・インターネット 成恵の世界 日記・コラム・つぶやき 神のみぞ知るセカイ 終了アニメ評価 終了・あ ARIA 終了・あ RD 潜脳調査室 終了・あ あさっての方向。 終了・あ アニアニランド 終了・あ 荒川アンダー ザ ブリッジ 終了・あ 青い花 終了・い いちばんうしろの大魔王 終了・い いぬかみっ! 終了・い 苺ましまろ 終了・う うみねこのなく頃に(アニメ) 終了・う うみものがたり 終了・う ウィッチブレイド 終了・え Angel Beats! 終了・え H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND 終了・え N・H・Kにようこそ! 終了・え エル・カザド 終了・え 永久アリス輪舞曲 終了・お おおかみかくし 終了・お オオカミさんと七人の仲間たち 終了・お 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 終了・お 奥さまは魔法少女 終了・お 桜蘭高校ホスト部 終了・お 狼と香辛料 終了・か CANAAN 終了・か かしまし~ガール・ミーツ・ガール~ 終了・か かなめも 終了・か かみちゅ! 終了・か かんなぎ 終了・か 仮面のメイドガイ 終了・か 怪物王女 終了・か 神様家族 終了・か 陰からマモル! 終了・が GUN×SWORD 終了・が がくえんゆーとぴあ まなびストレート! 終了・が ガンパレードオーケストラ 終了・き Canvas2~虹色のスケッチ~ 終了・き キスダム 終了・き キミキス 終了・き 今日の5の2 終了・き 狂乱家族日記 終了・ぎ Gift ~eternal rainbow~ 終了・ぎ 銀盤カレイドスコープ 終了・く CLANNAD -クラナド- 終了・く くじびきアンバランス 終了・く 紅 終了・く 鉄のラインバレル 終了・く 黒執事 終了・く 黒神 The Animation 終了・ぐ グレネーダー 終了・け けいおん! 終了・け ケロロ軍曹 終了・げ げんしけん 終了・こ コードギアス 反逆のルルーシュ 終了・さ ささめきこと 終了・さ さよなら絶望先生 終了・さ 咲-Saki- 終了・し シゴフミ 終了・し シャングリ・ラ 終了・し 侵略!イカ娘 終了・し 屍鬼 終了・し 灼眼のシャナ 終了・し 真マジンガー 衝撃!Z編 on television 終了・じ 地獄少女 終了・す School Days 終了・す STAR DRIVER 輝きのタクト 終了・す すもももももも ~地上最強のヨメ~ 終了・す スクールランブル 終了・す スケッチブック ~full color's~ 終了・す スレイヤーズREVOLUTION 終了・す 涼宮ハルヒの憂鬱 終了・せ Saint October 終了・せ 世紀末オカルト学院 終了・せ 戦国BASARA 終了・せ 戦場のヴァルキュリア 終了・せ 瀬戸の花嫁 終了・せ 生徒会役員共 終了・せ 聖剣の刀鍛冶 終了・せ 閃光のナイトレイド 終了・ぜ ゼロの使い魔 終了・ぜ ゼーガペイン 終了・ぜ 絶対可憐チルドレン 終了・そ そらのおとしもの 終了・そ ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 終了・そ 宇宙をかける少女 終了・そ 宙のまにまに 終了・だ DARKER THAN BLACK -黒の契約者- 終了・だ ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 終了・て テガミバチ 終了・て 鉄腕バーディー DECODE 終了・で デュラララ!! 終了・で 伝説の勇者の伝説 終了・と ToHeart2 終了・と true tears 終了・と とある科学の超電磁砲 終了・と とある魔術の禁書目録 終了・と とらドラ! 終了・と 図書館戦争 終了・ど ドルアーガの塔 終了・ど ドージンワーク 終了・な ながされて藍蘭島 終了・に にゃんこい! 終了・ぬ ぬらりひょんの孫 終了・ね ネギま! 終了・ね 練馬大根ブラザーズ 終了・は はなまる幼稚園 終了・は ハヤテのごとく! 終了・は 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 終了・ば BAMBOO BLADE 終了・ば バカとテストと召喚獣 終了・ば バクマン。 終了・ば 化物語 終了・ぱ PandoraHearts 終了・ぱ ぱにぽにだっしゅ! 終了・ぱ パンティ&ストッキングwithガーターベルト 終了・ぱ パンプキン・シザーズ 終了・ひ ひぐらしのなく頃に 終了・ひ ひだまりスケッチ 終了・ひ ひとひら 終了・び Venus Versus Virus 終了・ふ Fate/stay night 終了・ぶ BLUE DROP ~天使達の戯曲~ 終了・ぶ 武装錬金 終了・ぷ プリズム・アーク 終了・ぷ プリンセスプリンセス 終了・ぺ ぺとぺとさん 終了・ぼ 忘却の旋律 終了・ま マリア様がみてる 終了・ま 舞 乙HiME 終了・ま 魔法少女まどか★マギカ 終了・ま 魔法少女リリカルなのはStrikesS 終了・ま 魔界戦記ディスガイア 終了・み みつどもえ 終了・み みなみけ 終了・み 美鳥の日々 終了・む 無敵看板娘 終了・よ 吉永さん家のガーゴイル 終了・ら らき☆すた 終了・ら 落語天女おゆい 終了・ろ ロザリオとバンパイア 終了・ろ ローゼンメイデン 終了・わ 我が家のお稲荷さま。 花咲くいろは 逆境無頼カイジ