2008/06/27

図書館戦争 第十二話

 一命は取り留めた物の外的刺激に一切の反応を返さなくなってしまった堂上。脳に損傷はないため精神的なショックによるものではあるが、だからこそ回復も本人次第という長丁場の療養を余儀なくされることに。

 かたや玄田は全身十数カ所の銃創で意識不明の重体。防弾チョッキ貫通してたのかよ?貫通してなくてもあれだけ銃弾浴びたら、肋骨粉々なんじゃないかという気もするが。
 ただ単に銃弾による傷という意味での銃創?

 良化隊に死傷者が出たことでマスコミに糾弾される図書隊。マスコミの歪んだ報道姿勢は今更として、もしかして今の今まで死傷者出てなかったのか?その方が驚きだ。

 堂上の愛読書は坊ちゃん。あぁ、なんか納得すると同時に、堂上と本の結びつきがここに来てようやくといったところ?

 堂上のお見舞いの帰り道、マスコミに囲まれてしまった郁。坊ちゃんを足蹴にされ、今までの郁ならマスコミに殴りかかっていただろうけど、冷静な対処で成長したところを披露。

 それが生放送でお茶の間に届けられたため、図書隊に対する風当たりは増しはしたが、その代わりに応援の手紙なども届くことになり支援者もいることを実感。

 届けられたカミツレの花に囲まれた堂上を前に自分の心に素直になった郁。堂上も回復してめでたしめでたしと。

 ここで、世間の風潮を検閲の是非の再検討とかそういう根本的なとこに持っていけなかったのは痛い気がしないでもないが。

・総評
 不当な検閲に立ち向かい、表現の自由を守るために戦う者達の話…などと誤解したのがそもそもの不幸。
 メインはかつて王子様に救われた少女が王子様を追って同じ職に就き、そこで王子と再会し、王子と共に歩んでいくまでのシンデレラストーリー。他の一切合切はそれを盛り上げるためのギミックに過ぎなかったと。

 トレンディードラマの設定にツッコミを入れても虚しいのと同様、というか、要するにこの作品はアニメ版トレンディードラマ。それにいくらツッコミを入れても詮無きことだったと。この作品の見方を間違っていたんだな。

 トレンディードラマ的ハッピーエンドにたどり着いて大団円。それで良いんじゃないかと。

| | コメント (0) | トラックバック (20)

2008/06/21

図書館戦争 第十一話

「自由」をメンツをかけて検閲に来る良化隊…って、そりゃそうだろうよ。表現の自由は保障されるとはいえ、ここまであからさまな悪意を感じさせられる物となるとなぁ(--;

 どうも表現の自由をはき違えているように感じてしまう分、今回の作戦は失敗という結末があってもいいんじゃね?とか思ってしまう…いや、検閲は断固阻止する物なんだけどさ。自由とやりたい放題は違うんですよ?

 それ故に史上まれに見る激戦となった戦場では。阿鼻叫喚の地獄絵図が展開されることに。撃って良いのは撃たれる覚悟のある奴だけだ!

「自由」は玄田が文字通り体を張って死守したものの、責任追及を恐れた館長が書庫に灯油を撒いて放火するという言語道断の暴挙に。何でこんな奴が館長に出世した上に今までのうのうと居座っていられたのか甚だ疑問なんだが…火を付けるにしても焼身自殺じゃないところが全くを持ってヘタレすぎる。

 最大の敵はバカな身内だったという皮肉な展開で堂上死す?
…ま、死にはせんだろうけど入院位しておいたほうが盛り上がるんじゃね?

……我ながら、ずいぶんと投げやりな感想だなぁ(--;;;

| | コメント (2) | トラックバック (20)

2008/06/14

図書館戦争 第十話

 今回の防衛任務は茨城。実家が近いと言うことで郁は露骨に嫌がるが、問題はそれとは全く別のところに待ち受けていた。

 引き裂かれた良化隊の制服を張り付けにされている。そんな構図の絵のタイトルが「自由」。それでもって最優秀作品…意図するところはわかりすぎるほどわかるがどうなんだそれは?そりゃ良化隊もメンツにかけて検閲にくるわ(--;

 武装放棄、無抵抗主義の図書館。なんだ、まともなところもあるじゃないか…と思っていたら、その内部では館長の威光を振りかざした業務部が立場の弱い防衛部徹底的にいじめ抜いていた。
 館長は崇高な理想の下に行動していても、その下が腐ってちゃあなぁ…敵よりも味方に後ろから撃たれる方がよっぽどたちが悪いわけで。

 度重なる嫌がらせに心が折れかける郁。いつものっていつの間にそこまで堂上との仲が進展したんだよ?

 そして、事は郁の母親への密告にまで発展。家庭崩壊寸前まで行くが、父のフォローでお互い本心を語ることが出来て和解。そのことで復活した郁は業務部に反撃を。

 ここまでは女同士のいざこざですますが、これ以上は悪質な警備妨害として全て本部に報告する。私がどこから来たのか、あんたらの査定がどこで行われているか、よく考えろ!
 館長の威を借りてた連中がそれ以上の権力を突きつけられたらそりゃひとたまりもないわな(--;

 一転、下手に出る業務部。でも、郁が帰った後もこの状態が続くかというと疑問のような…

 管理責任を問われたらしい館長は不憫だが、トップである以上、その責任は果たさなきゃいけないし、この状況に気づかずに放置していた責もあるしな。

| | コメント (6) | トラックバック (13)

2008/06/06

図書館戦争 第九話

 堂上が王子さまだったと知り、意識しまくってしまう郁。自分を避けまくる郁を見て、自分が嫌われたと思う堂上。お約束のオンパレード…べたなラブコメ一直線だなぁ。
 双方の事情を知り、双方から相談を持ちかけられる小牧って最高に良いポジション。アドバイスするも良し、からかうも良し、あることないこと吹き込むも良し…全ては彼の胸先三寸。にも関わらずフォローを欠かさない…良い奴だな。

 昇進の実技試験は子供への読み聞かせ。図書館員らしくていいじゃないか。
手塚は子供の目線の高さを拾得し、レベルアップ。

 王子さま卒業宣言をした郁。堂上も態度があからさまだし、このまま順当に…いや、もう一波乱くらいあるか?

| | コメント (0) | トラックバック (15)

2008/05/31

図書館戦争 第八話

 未来企画の掲げる目標は検閲のない世界。しかし、それには10年かかるという。郁は手塚兄の誘いを「私は今、本を読みたい」との理由で断るが…論点ずれてないか?

 ひとまず手塚兄の図書館を国家機関にすれば検閲がなくなると言う話の真偽はさておき、本当にそれが実現可能だとするなら、たとえ自分たちが読めなくても未来の子供たちのために努力すべきでは?そしていかにその期間を短くするか、その間に今ある本をどう守るのか、その辺りこそが論点だと思う。「自分が今読みたいから」じゃただのエゴだろ?

 図書隊を解散して検閲のない世になるまでの10年間で本が検閲し尽くされちゃったらそれこそ本末転倒ではあるけど。ならそのためにはその間、検閲も凍結するべきと言う話になる。するとこんどは良化委員会が黙ってない…実際にやろうとすると問題山積みだなこれ。

 それをなんとか乗り越えて検閲のない世になったとして、図書館も良化委員会も健在となるとどういうことになるんだ?既刊はそのまま、新しい本は会議とかで図書館が良化委員会を言い負かすことが出来れば発行できるとか?…いや、それって検閲だよね?
 ま、町中でドンパチしなくなるだけでも一般市民にとってはありがたいが。

 結局、具体的にはどういう体制になるのかわからずじまい。目的のためには手段を選ばない手塚兄は信用できないということで話は御破算になるが、肝心のどうなればいいのかがうやむやに。

 なんだかよくわからないので自分なりに他の物にたとえてみた。
1.自分は病気です。治療薬はあるけど無認可です。
2.治療薬の許可が下りるには10年かかります。
3.私は10年後ではなく今治したい。
…3で「病気で苦しんでいる人たちを今救いたい」とでも言っておけば印象が変わったんだろうな(--;
 でも、無認可の薬を守るために戦い続けているだけじゃ、いつまで経っても無認可のまま。かといって認可が下りるまで待ってちゃその間にその薬はなくなってしまうかも知れないし、認可が下りる保証もない。認可が下りてもそれはもしかしたら認可を取るために効果が薄くなった粗悪品になっている可能性もある。
 この辺のジレンマが本来この話の骨子じゃないのか?

 話を戻して…

 結局、手塚兄は耳障りの良い理想論を掲げる詐欺師程度の扱いなんだな。

 そして、王子さま=堂上はあり得ないと思ってたんだけどなぁ。あからさまに臭わされては来たけどせいぜい堂上の兄とか身内の一人というオチなのだとばかり。
 回想シーンを見る限り、どう考えてもアレが堂上なわけはないという結論に達さざるを得ないんだが、思い出は美化される物だからなぁ。事実とは大幅に異なるんだろうというところで納得しておくか(--;

| | コメント (0) | トラックバック (18)

2008/05/24

図書館戦争 第七話

 最近知り合った男性の図書館での調べ物を手伝っている柴崎。郁はこれはロマンスか?と物陰から物色しているが柴崎にはモロバレ。同席させられている手塚がちょっと可哀相。

 実はNGO団体の人間だったその男。あえて身分を明かすことで所属とは関係なく、あくまで個人として柴崎と接したいという意思表示?

 一方、郁は大切なあの本を批評ブログでぼろくそにこき下ろされてお冠。まあ、嫌だったら見なきゃ良いんだし、あくまで個人の感想、そもそもこのブログの趣旨自体が対象をこき下ろすことな訳だからそれに目くじらたてるのはお門違いってもんだろう。根も葉もない誹謗中傷だったら別だが、論理的に矛盾や破綻を指摘してるんだよね?

 でも、それを図書館の公式サイトに図書館員を名乗って連載しているのはまずいか。図書館の公式見解みたいになっちゃう物な。たとえ、関係ないと書いてあっても。

 だからって、書いている本人に脅しをかけるのはそれこそ筋違いだよ!?

 そんな矢先、柴崎は図書館員による本の不法処分に関する情報をNGO男より聞かされて。

 全然別に進行していたかに見えたそれらの問題。しかし、その全ての糸を操っていたのはどうやら手塚の兄だった。手塚を自分の仲間に取り込みたいがために、現在の仲間達をターゲットに策を講じているっぽい。

 自分は正義と信じ、目的のために手段を選ばない辺り、この兄はデスノートのライトタイプか?

 とりあえず、とばっちりで共犯にされ、査問委員会に呼び出された郁の運命やいかに?

| | コメント (0) | トラックバック (9)

2008/05/17

図書館戦争 第六話

 予言書と言われる、まるで今のメディア良化法下の社会を描いたようなSF小説を譲り受けた帰り道。良化隊に発砲を受けた小牧と郁。緩衝地帯である市街地で発砲したことに対し、怒りを露わにする郁だったが…

 そもそも市街地で追跡を行うのが前提なら、銃を所持していること自体が装備の選択ミスじゃないのか?市街地の外に逃げられた場合のことを想定しているのかも知れないが。
 発砲してもどうせ誤魔化す有名無実な取り決めか…

 潜伏しているにもかかわらず携帯の明かりにあまりにも無頓着でダメだこいつ、と思ったら案の定…小牧も注意しろよ(--;
 そもそも、本部への連絡手段が携帯って時点でダメダメ。強襲で連絡機材は全て車内だとしてもなぁ…

 今、発砲した奴はぶっ飛ばしてやるから前に出ろ!
…たとえぶっ飛ばしたところでその後に包囲されて捕まると思う。今の最優先事項は逃げ延びることだよ?それじゃ本末転倒だよね?

 メディア良化法のない世界から見れば、自分たちのしていることは酷く滑稽なんだろう、と語る小牧。全く持ってその通りだよ。自覚あったのか。

 かつて絵本図書館を襲った良化隊。そこで良化隊員が子供に発砲。おまえらが一番子供の情操教育に悪いわ!!本末転倒も甚だしい。だからといって全員で殴り合いするのもどうかと思うが…手を出しちゃったら同レベルだろ(--;

 司法省の介入で危機を脱した郁たち。連絡したのは手塚っぽいけど、このあまりにも迅速な対応は…手塚って司法省の関係者なのか?

| | コメント (2) | トラックバック (10)

2008/05/09

図書館戦争 第五話

 両親の職場来訪に戦々恐々の郁。戦闘職であることは隠してただの図書館司書として振る舞おうと努力するも、肝心のそちらの技能の方はイマイチで同僚と比べてあまりにもふがいのない姿に両親の不安を増長させる始末。

 堂上や柴崎に意地の悪いことを言われて脹れてるけど、この二人、言葉とは裏腹にかなり丁寧なフォローをしてるよ?愛されてるなぁ…

 どうやら本当は郁がどういう仕事をしているのか知っていたらしい父。しかし、堂上と話をしてみてこの上司がいれば大丈夫だと確信したらしい。なんだかんだで良いお父さん。

 そして、母の方はどうして郁が図書館員になったのか、その発端の王子様の話を聞いてすっかり納得。それはそれでどうかとも思うが…

 で、結局本当のことは話せずじまい。それが語られるのはいったいいつになるのやら(--;

| | コメント (0) | トラックバック (18)

2008/05/02

図書館戦争 第四話

 葬儀会場を爆破するとの脅しを受け、指令と共に拉致されてしまった郁。なんだ、こいつら良化委員会じゃなくてそれに傾倒するテロリストなのかよ。良化委員会自身が直接やるわけには行かないからと無関係の団体を裏で雇ってやらせている可能性もあるけど。

 郁を護衛に回したことを後悔する堂上。昔の自分そっくりで危なっかしくてみていられないからとか、自分が捨ててきた物をなんで律儀に全部拾ってくるんだとか…ま、過保護が徒になったわけで。自分が失敗を繰り返しながらもそれに学び乗り越えて成長してきたから、郁には同じ失敗をさせずに育てたいというのはわからないでもないが、やっぱり自分で失敗して経験しないと身に付かないこともあるわけで。

 レストランの予約キャンセルとかこの緊急事態に何を言ってるんだ!?と思ったら現在地のヒントだったのね。すまん、見くびりすぎていた。

 義足に発信器。しかも手順を踏んで外すことで作動とか、さすが指令、抜け目ない。

 銃の発砲許可は図書館の敷地内限定。だから対象のビルを図書館候補地として買収。それはギャグで言っているのか!?よくある手と言えば手なんだけど、それを言い出すのは普通、大金持ちのお嬢様か貴族の総司令官が相場だと思う(--;

 突入時にも閃光手榴弾の類はなしか。装備として認められていないのか?そして、あっさり捕まるテロリストたち。実は素人?まあ、ここは堂上たち、タスクフォースが有能と言うことにしておこう。

 手塚、玉砕…じゃないなこれ(--;
 堂上に、郁から学ぶべきところがある。と言われたからとりあえずみたいな。まあ、行動を観察しているだけで十分目的は達成できそう。結局、相手にした郁の独り相撲と。

| | コメント (0) | トラックバック (21)

2008/04/26

図書館戦争 第三話

 有害図書を検閲するためには人死にも厭わない、て辺りで既に狂ってるとしか思えないんだよなぁ。向こうに言わせりゃ、悪書を守るために命をかけて抵抗するおまえらの方が狂ってると言うんだろうけど。

 ヘリにロケットランチャーでもぶち込まれたら本ごと終わりじゃないかとも思うんだが、しないってことは使用火器に制限があるのかなぁ?それならそもそも実弾じゃなくて制圧用のゴム弾でも使ってればいいのに。

 負傷者満載のヘリが飛び立てないところで、てっきり人命をとるか本を取るかの二者択一を迫る物かと…たぶん本を取るんだろうなぁとか。

 負傷者救助中の者をスコープに捉えながら撃たなかったのはあのスナイパーのせめてもの良心だったんだろうか?
 追記:手塚が威嚇射撃で阻止してたのね。感想書いている時点で記憶から抜けていたらしい(--;

 とりあえず、告白の返事は帰ってきてからって時点で手塚に死亡フラグ確定と思っていたんだが、フラグが立ったのは郁の方だったり(--;

| | コメント (0) | トラックバック (14)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Aチャンネル Dororonえん魔くん メ~ラめら あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 まりあ†ほりっく アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ゲーム ゲーム FE新紋章の謎・ルナティック ゲーム うみねこのなく頃に ゲーム ヴァルキリープロファイル -咎を背負う者- ゲーム ヴァルキリープロファイル2 -シルメリア- ゲーム 魔法少女まどか☆マギカ オンライン ココロ日記(BlogPet) パソコン・インターネット 成恵の世界 日記・コラム・つぶやき 神のみぞ知るセカイ 終了アニメ評価 終了・あ ARIA 終了・あ RD 潜脳調査室 終了・あ あさっての方向。 終了・あ アニアニランド 終了・あ 荒川アンダー ザ ブリッジ 終了・あ 青い花 終了・い いちばんうしろの大魔王 終了・い いぬかみっ! 終了・い 苺ましまろ 終了・う うみねこのなく頃に(アニメ) 終了・う うみものがたり 終了・う ウィッチブレイド 終了・え Angel Beats! 終了・え H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND 終了・え N・H・Kにようこそ! 終了・え エル・カザド 終了・え 永久アリス輪舞曲 終了・お おおかみかくし 終了・お オオカミさんと七人の仲間たち 終了・お 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 終了・お 奥さまは魔法少女 終了・お 桜蘭高校ホスト部 終了・お 狼と香辛料 終了・か CANAAN 終了・か かしまし~ガール・ミーツ・ガール~ 終了・か かなめも 終了・か かみちゅ! 終了・か かんなぎ 終了・か 仮面のメイドガイ 終了・か 怪物王女 終了・か 神様家族 終了・か 陰からマモル! 終了・が GUN×SWORD 終了・が がくえんゆーとぴあ まなびストレート! 終了・が ガンパレードオーケストラ 終了・き Canvas2~虹色のスケッチ~ 終了・き キスダム 終了・き キミキス 終了・き 今日の5の2 終了・き 狂乱家族日記 終了・ぎ Gift ~eternal rainbow~ 終了・ぎ 銀盤カレイドスコープ 終了・く CLANNAD -クラナド- 終了・く くじびきアンバランス 終了・く 紅 終了・く 鉄のラインバレル 終了・く 黒執事 終了・く 黒神 The Animation 終了・ぐ グレネーダー 終了・け けいおん! 終了・け ケロロ軍曹 終了・げ げんしけん 終了・こ コードギアス 反逆のルルーシュ 終了・さ ささめきこと 終了・さ さよなら絶望先生 終了・さ 咲-Saki- 終了・し シゴフミ 終了・し シャングリ・ラ 終了・し 侵略!イカ娘 終了・し 屍鬼 終了・し 灼眼のシャナ 終了・し 真マジンガー 衝撃!Z編 on television 終了・じ 地獄少女 終了・す School Days 終了・す STAR DRIVER 輝きのタクト 終了・す すもももももも ~地上最強のヨメ~ 終了・す スクールランブル 終了・す スケッチブック ~full color's~ 終了・す スレイヤーズREVOLUTION 終了・す 涼宮ハルヒの憂鬱 終了・せ Saint October 終了・せ 世紀末オカルト学院 終了・せ 戦国BASARA 終了・せ 戦場のヴァルキュリア 終了・せ 瀬戸の花嫁 終了・せ 生徒会役員共 終了・せ 聖剣の刀鍛冶 終了・せ 閃光のナイトレイド 終了・ぜ ゼロの使い魔 終了・ぜ ゼーガペイン 終了・ぜ 絶対可憐チルドレン 終了・そ そらのおとしもの 終了・そ ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 終了・そ 宇宙をかける少女 終了・そ 宙のまにまに 終了・だ DARKER THAN BLACK -黒の契約者- 終了・だ ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 終了・て テガミバチ 終了・て 鉄腕バーディー DECODE 終了・で デュラララ!! 終了・で 伝説の勇者の伝説 終了・と ToHeart2 終了・と true tears 終了・と とある科学の超電磁砲 終了・と とある魔術の禁書目録 終了・と とらドラ! 終了・と 図書館戦争 終了・ど ドルアーガの塔 終了・ど ドージンワーク 終了・な ながされて藍蘭島 終了・に にゃんこい! 終了・ぬ ぬらりひょんの孫 終了・ね ネギま! 終了・ね 練馬大根ブラザーズ 終了・は はなまる幼稚園 終了・は ハヤテのごとく! 終了・は 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 終了・ば BAMBOO BLADE 終了・ば バカとテストと召喚獣 終了・ば バクマン。 終了・ば 化物語 終了・ぱ PandoraHearts 終了・ぱ ぱにぽにだっしゅ! 終了・ぱ パンティ&ストッキングwithガーターベルト 終了・ぱ パンプキン・シザーズ 終了・ひ ひぐらしのなく頃に 終了・ひ ひだまりスケッチ 終了・ひ ひとひら 終了・び Venus Versus Virus 終了・ふ Fate/stay night 終了・ぶ BLUE DROP ~天使達の戯曲~ 終了・ぶ 武装錬金 終了・ぷ プリズム・アーク 終了・ぷ プリンセスプリンセス 終了・ぺ ぺとぺとさん 終了・ぼ 忘却の旋律 終了・ま マリア様がみてる 終了・ま 舞 乙HiME 終了・ま 魔法少女まどか★マギカ 終了・ま 魔法少女リリカルなのはStrikesS 終了・ま 魔界戦記ディスガイア 終了・み みつどもえ 終了・み みなみけ 終了・み 美鳥の日々 終了・む 無敵看板娘 終了・よ 吉永さん家のガーゴイル 終了・ら らき☆すた 終了・ら 落語天女おゆい 終了・ろ ロザリオとバンパイア 終了・ろ ローゼンメイデン 終了・わ 我が家のお稲荷さま。 花咲くいろは 逆境無頼カイジ