いちばんうしろの大魔王 第十一話
望一郎は未来から来たらしい。そして、時代を彷徨い、各時代の自動律を得ようとしてことごとく魔王に奪われている?
勇者システムを作り出したのも望一郎らしい。魔王を倒すのに望一郎一人ではなく、自分の力も必要なのだと気付いたヒロシは、ゆりを守るために望一郎に協力。
正義よりも道よりも愛を取る勇者って…
リリィ白石は栄子の父暗殺を告発し、栄子の本陣に向かって突き進む。それに対し栄子はゆりを人質に絢子を差し向けるが…
人形兵が包囲したときには、サイモンエイトの人形遣いがその場にいる全員を殺すつもりなのかと。リリィ白石に味方したり敵対したり、その場その場で都合の良い方に付いているだけか?本体だと思っていたのも人形だったし。
父殺しが本当だとしても栄子を殺すことは家の力関係上、権力の簒奪に他ならないと部下に止められる絢子。しかし、絢子は家や掟に従って生きるのではなく、愛のために生きるのだと決意。それに神器が応え、抜くことに成功。
神器が抜けたと言うことは神が認めたと言うこと。しかし、ころねがそれを阻止。あなたが手を汚すことはない、って、じゃあどうするのかと思ったら栄子の父がサイボーグ化して復活。忍者一族の当主がそんなあっさり死ぬわけがないってか。
父は目の前にし、栄子は観念。
阿九斗は学園長のおかげで無事だった。右腕がないように見えるシーンがあったけど、次のシーンではちゃんとある?阿九斗は腕を再生できるけど、戦艦を持ち上げたシーンではあったよね?作画ミス?
魔王とは人間であって人間ではない。マナの制御能力をいじられて生まれてくる存在。だから、何度でも生み出せるし、失敗作は人知れず処分される。
魔王を作り出すシステム=神の意図とは一体?
けーなを取り戻すため望一郎を追う阿九斗の前に、勇者ブレイブが立ちふさがる。マナキャンセラーを打ち破る策はあるのか?
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- C89新刊「新年ドールズ」(2015.12.20)
- C88新刊「家電の理」(2015.08.12)
- もう恐14出ます(2014.04.17)
- 魔法少女まどか☆マギカ オンライン プレサービス日程発表!(2012.08.23)
- お知らせとか(2012.08.13)
「終了・い いちばんうしろの大魔王」カテゴリの記事
- いちばんうしろの大魔王 第十二話(2010.06.19)
- いちばんうしろの大魔王 第十一話(2010.06.12)
- いちばんうしろの大魔王 第十話(2010.06.05)
- いちばんうしろの大魔王 第九話(2010.05.29)
- いちばんうしろの大魔王 第八話(2010.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
推測ではありますが、たぶんスタッフの中に
「ターミネーター」の好きな人がいたのではないかと。
炎の中を平然と歩いてくるとか、液体窒素で凍らせてバラバラとか。
>父は目の前にし、栄子は観念。
…で、その模様を生中継されて盛り上がる民衆に違和感バリバリですな。
普通こんな場面見て盛り上がったりしねぇって(笑)
シーン使い回しだし。
人格的にクズ揃いのサイモンエイトが誰も死んでいないということは、
戦艦の乗組員も(たぶん)無事なんでしょうね。
やってることの割に死人が出ないアニメだなー。
約一名、既に死んでる生首がいますけど(苦笑)
投稿: 路崎 高久 | 2010/06/13 02:34
>路崎 高久さん
たしかにラバーマンはT-2000ぽかったですね。
>その模様を生中継されて盛り上がる民衆
栄子の父は大司祭ですし、もの凄いカリスマなんじゃないですか?
…とてもそんな威厳のある風体に見えないけど。
>やってることの割に死人が出ないアニメだなー。
今回、主要人物以外がかなり死んでますが…あ、「やってることのわりに」ですか。
乗組員は学園長が軟着陸させたから無事なのかな?でも、出てこないと言うことは少なくとも重傷で動けないのかと。
投稿: 藤ゆたか | 2010/06/13 10:37