いちばんうしろの大魔王 第十二話
大魔王VS勇者。ブレイブの対魔王用マナキャンセラーは以前、サイモンエイトの変態が使っていた物とは訳が違う。
真っ正面から突撃してどうするのかと思ったら…
阿九斗はブレイブがヒロシだと分かっていたのか。彼が無意味な殺生をしない性格なのだと知った上で、ブレイブのプラズマ球に自ら突っ込み、ブレイブ自らにそれを解除させるという一か八かの作戦に。
プラズマ球を強引に解除したブレイブは、その負荷で一時戦闘不能に。自分を信頼してくれた嬉しさと、それすらも利用する阿九斗の卑劣さへの怒りの間でヒロシは葛藤。
何故、ゆりの中の魔獣を取り除いてくれないのかとヒロシは阿九斗に詰め寄るが、ゆりのマナを制御しているのはスハラ神であり、それに魔王の力で干渉したらゆりの体がどうなるか分からないらしい。
ゆりを助ける唯一の手段はスハラ神からマナの制御を奪い、その上で魔獣を取り除くことらしい。
神は自動律に逆らえない。望一郎は自動律と契約し、神の力を手中に収めることが目的、とうそぶいていたが、実は手段と目的が逆だった。
だが、所詮、システムの管理下にある彼には魔王と自動律が結ばれるというシステムの決定事項を覆すことは出来ず。
魔王とは人類を滅ぼす神の意思の代行者。自動律と結ばれ、新たな世界の父となる存在。人々に崇められる存在という地位を維持しつつ、裏では人類滅亡を画策し、汚れ役を魔王に押しつけるとか神って最悪だな。
神としては人類を一つ上の次元に昇華させる手段として機械化しようとしているらしいが、望一郎の言うとおり、それはもはや人間じゃない。
阿九斗は自動律と結ばれること無しに神の力を奪うことを決め、それを実行するが…
ピーターハウゼンが神のシステムをコピーし、阿九斗がスハラ神を消滅させた刹那、けーなが自動律の力を発動。
結果、阿九斗達以外の記憶が書き換えられ、阿九斗は魔王退治に行ったことになっていた。そのおかげで阿九斗は再び学園生活を送れるようになったらしい。
ゆりの首の魔獣が消えているということは、ピーターハウゼンも生きていてどこかでマナの制御を行っていると言うことか?多分もう会えないんだろうけど。
望一郎は自分の世界で、自動律になっていない恋人と幸せに暮らしているのだろうか?
でも、阿九斗は再び魔王と判定されて…あれ?この判定って毎年やってるの?それとも時間も巻き戻ってる?
皆の記憶が消えただけで阿九斗の魔王の力はそのままみたいだし、他の神もいるから、彼の神への反逆はまだまだ続くってか。
・総評
8話まではお色気ギャグアニメとして秀作な部類に入っていたと思う。だが、それ以降のシリアス展開には完全に置いてきぼり。アニメだけで一つの物語を完結させようという意図には賛同するが、いくらなんでも詰め込みすぎ。9~12話の内容だけで本来1クールかかるんじゃ無かろうか?
基本、お色気ギャグアニメの感想は書かないのにこの作品を取り上げたのは、主人公が将来魔王だという設定に興味を引かれたのと、他のハーレム主人公のようにヘタレではなく、自分の信念を持っている阿九斗が良いと思ったからなのだが…
今から思うと、下手にシリアスに突入せず、魔王呼ばわりされて理不尽な目にあう阿九斗と周りの女の子達のドタバタコメディーで良かったんじゃね?と思わなくもない。
でも、それじゃ将来魔王設定が意味なくなっちゃうか。
けーなの全てが分かっている上でみたいな行動は、全て自動律の仕業っぽい。しかし、最終回の全員記憶消去とか、あまりにも万能すぎるような。彼女の方がよっぽど神っぽいよ?神の上に立つ存在なんだから当たり前かも知れないけど。これ、自動律が本気出せば全部解決したんじゃ?
望一郎に同情してたのか、自動律本人は自発的には行動できなくて魔王なり依り代なりが望むことしかできないっていうことなのか。
ノリ自体は好きな作品だったんだけどなぁ。
ストーリー:2
キャラクター性:4
画:4
演出:4
音楽:3
総合的な評価:4
総合点:21
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- C89新刊「新年ドールズ」(2015.12.20)
- C88新刊「家電の理」(2015.08.12)
- もう恐14出ます(2014.04.17)
- 魔法少女まどか☆マギカ オンライン プレサービス日程発表!(2012.08.23)
- お知らせとか(2012.08.13)
「終了・い いちばんうしろの大魔王」カテゴリの記事
- いちばんうしろの大魔王 第十二話(2010.06.19)
- いちばんうしろの大魔王 第十一話(2010.06.12)
- いちばんうしろの大魔王 第十話(2010.06.05)
- いちばんうしろの大魔王 第九話(2010.05.29)
- いちばんうしろの大魔王 第八話(2010.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今季は原作を読んだ「B型H系」、
時代設定的に興味深い「閃光のナイトレイド」、
そしてこの作品と、私にしては珍しく、
通しで全部観た作品が多い(つっても3作品ですが)です。
勤務がシフト変更で遅番になったから、
というのもあるのかもしれませんが…。
投稿: 路崎 高久 | 2010/06/20 03:15
>路崎 高久さん
朝が遅い方が心に余裕を持って見られますね。
投稿: 藤ゆたか | 2010/06/20 17:49