バカとテストと召喚獣 第二話
Aクラスに勝負を挑まれたFクラス。どう考えても勝ち目は0。なのに坂本は何故か自信満々。
代表同士1対1の戦いなら瑞希の独力で何とかなるかも知れないけど…Aクラスが提案してきたのは5対5の代表戦。Fクラスはどっちにしろ、何とか戦えるのが6人くらいしかいないので大差ない気がするな。
それはそれとして、ちゃぶ台直すならアロンアルファじゃなくて木工用ボンドの方がいいと思うぞ?
秀吉は今回はラウンドガール。ガールじゃないが。
点数が出た瞬間に勝負が決まるからあまり盛り上がらないなぁ…総合点勝負は1科目ずつ競うのかと思ってたら結局総合点だけみたいだし。
Bクラス並みの数学じゃAクラスには勝てませんと。
保健体育の実技VS知識は少しは盛り上がったけど。むっつりの方が抑圧されている分、瞬発力で勝利?
大将戦。坂本の自信の理由は翔子が大化改新を625年と覚えていると知っている故のもの。日本史限定小学生レベル100点満点テストでその問題が出れば勝てる!
小さい頃に仕込んでここまで温存してきたアキレスの踵が今ここで。恐るべき策士っぷりを発揮…したはずが、あれ?
自分が100点どころか間違いまくりじゃ全く意味がない(--;;;;
ちゃぶ台からみかん箱にランクダウン。Fだから負けても大丈夫な訳じゃなかったのね。
ところでEクラスと教室交換しなかった意味はどこに?今後の伏線なの?
そして、明久は、瑞希と美波のあからさまな好意を完全スルー。クラッシュどころか気づきもしない。そりゃ女に興味なし。坂本×明久の噂が流れるのも当たり前だ。
愛していると言えと強要されても、自分宛のラブレターを見ても気付かないってどういう事?読解力どころか日本語も読めないし、言葉の意味が分からないほどのバカって事?
前後関係とかそういうの一切無しで、その場その場の一発ギャグを楽しめばいい作品、という認識で良いんだろうか?
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- C89新刊「新年ドールズ」(2015.12.20)
- C88新刊「家電の理」(2015.08.12)
- もう恐14出ます(2014.04.17)
- 魔法少女まどか☆マギカ オンライン プレサービス日程発表!(2012.08.23)
- お知らせとか(2012.08.13)
「終了・ば バカとテストと召喚獣」カテゴリの記事
- バカとテストと召喚獣 第十三話(2010.04.02)
- バカとテストと召喚獣 第十二話(2010.03.25)
- バカとテストと召喚獣 第十一話(2010.03.18)
- バカとテストと召喚獣 第十話(2010.03.11)
- バカとテストと召喚獣 第九話(2010.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント