図書館戦争 第十一話
「自由」をメンツをかけて検閲に来る良化隊…って、そりゃそうだろうよ。表現の自由は保障されるとはいえ、ここまであからさまな悪意を感じさせられる物となるとなぁ(--;
どうも表現の自由をはき違えているように感じてしまう分、今回の作戦は失敗という結末があってもいいんじゃね?とか思ってしまう…いや、検閲は断固阻止する物なんだけどさ。自由とやりたい放題は違うんですよ?
それ故に史上まれに見る激戦となった戦場では。阿鼻叫喚の地獄絵図が展開されることに。撃って良いのは撃たれる覚悟のある奴だけだ!
「自由」は玄田が文字通り体を張って死守したものの、責任追及を恐れた館長が書庫に灯油を撒いて放火するという言語道断の暴挙に。何でこんな奴が館長に出世した上に今までのうのうと居座っていられたのか甚だ疑問なんだが…火を付けるにしても焼身自殺じゃないところが全くを持ってヘタレすぎる。
最大の敵はバカな身内だったという皮肉な展開で堂上死す?
…ま、死にはせんだろうけど入院位しておいたほうが盛り上がるんじゃね?
……我ながら、ずいぶんと投げやりな感想だなぁ(--;;;
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 図書館戦争 第十一話:
» 図書館戦争 第11話 「死闘!茨城県展警備」 [アニメって本当に面白いですね。]
図書館戦争
お勧め度:お勧め
[ノイタミナ]
フジテレビ : 04/10 24:45〜
関西テレビ
東海テレビ
原作 : 有川浩
監督 : 浜名孝行
シリーズ構成 : 古怒田健志
キャラ原案 : 徒花スクモ
キャラデザ : 中村悟
アニメ制...... [続きを読む]
受信: 2008/06/21 00:27
» 図書館戦争 #11 [沖磨純雲 -おきまもとん-]
#11『死闘!茨城県展警備』手塚兄の情報によると今回の検閲は県展初日開場前の1回だけ。信じるか信じないかは別だったけど、司法省からも正式に通達があり [続きを読む]
受信: 2008/06/21 00:40
» 図書館戦争 第11話 [ニコパクブログ1号館]
第11話『死闘!茨城県展警備』 いや~、今回の戦闘はすごかったですねぇ。 今までの戦闘なんて、比べ物にならないくらい激しかった。 良化隊の奴らは、必死だったというか、なんというか・・・ 敵味方構わず攻撃とかしてたし・・・ 手塚は、かなり使える奴になりましたね..... [続きを読む]
受信: 2008/06/21 02:25
» (アニメ感想) 図書館戦争 第11話 「死闘!茨城県展警備」 [ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人]
図書館戦争 【初回限定生産版】 第一巻
展示作品『自由』を巡り、混迷する茨城県展。闘いを前に、郁は基地の片隅に堂上を誘う。初の実戦への決意を語る郁に、堂上は意外な言葉をかける。日野・小田原をしのぐ激闘――、そのさなか、堂上が……!?
... [続きを読む]
受信: 2008/06/21 02:33
» 図書館戦争 第11話 「死闘!茨城県展警備」 [リリカルマジカルS]
「こんなことを言うのは上官としては失格かもしれんが、自分の命を守ることを優先しろ」
上官としては失格だけど、好きな相手に対してなら最... [続きを読む]
受信: 2008/06/21 05:38
» 図書館戦争 第11話 「死闘!茨城県展警備」 [Shooting Stars☆]
まさかの展開で終了したわけですけど・・・。
【あらすじ】
展示作品『自由』を巡り、混迷する茨城県展。
闘いを前に、郁は基地の片隅に... [続きを読む]
受信: 2008/06/21 09:39
» アニメ『図書館戦争』の感想/状況一一『死闘!茨城県展警備』 [空夢ノート]
図書館戦争 【初回限定生産版】 第四巻角川エンタテインメント発売日:2008-11-05amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)●状況一一『死闘!茨城県展警備』良化隊員の制服をモチーフにした「自由」を巡り、図書隊と良化隊の対立は深まるばかり。 小田原以上の激しい戦闘が予想...... [続きを読む]
受信: 2008/06/21 10:43
» 図書館戦争 #11 [日々の記録]
前回のエピソードで県展防衛任務は終わったような印象もありましたが、今回は図書隊と良化隊の激しい攻防戦が描かれました。先に原作を読んでしまったので、細かなところまで把握でき...... [続きを読む]
受信: 2008/06/21 10:46
» 図書館戦争 状況一一 死闘!茨城県展警備 [鳥飛兎走]
今週は、な・・ない〜。・゚・(ノ∀`)・゚・。ベタ甘会話とかやってる場合じゃねェっ!せっかくのカミツレデートだったのに〜っっ茨城県展をめ...... [続きを読む]
受信: 2008/06/21 11:24
» 図書館戦争「死闘!茨城県展警備」感想 [ここには全てがあり、おそらく何もない]
図書館戦争 【初回限定生産版】 第一巻井上麻里奈発売日:2008-08-06価格ハマりました♪アニメも途中から見始めたのですが…いつの間にかハマってしまいました!最初は、何で図書館で武装して銃撃戦!?…って???だったのが次第にどんな話なの?と興味を持ち始め、ソッコ....... [続きを読む]
受信: 2008/06/21 15:07
» 図書館戦争 第11話 「死闘!茨城県展警備」 [SeRa@らくblog]
良化隊がメンツを賭けて攻めてくる…。
激戦が予想される茨城県展警備。
初めての戦いを前に郁は、堂上に決意を語るが――。
まさに死闘。今まで一番戦闘描写も迫力です。
それだけに戦ってる理由がよけいに滑稽に思えてきます(^^;... [続きを読む]
受信: 2008/06/21 19:24
» 図書館戦争 状況一一『死闘!茨城県展警備』 [アニメ-スキ日記]
今回は全くギャグなしの真面目な話でした。 戦闘前夜、郁は堂上をカミツレが咲く温室 [続きを読む]
受信: 2008/06/21 20:12
» Navigation149 状況一一 死闘!茨城県展警備 [心のプリズムNavi]
状況一一
死闘!茨城県展警備
闘いの先に何があるのか?
[続きを読む]
受信: 2008/06/21 21:14
» 図書館戦争 状況一一 「死闘!茨城県展警備」 [Mare Foecunditatis]
図書館戦争 状況一一 「死闘!茨城県展警備」
苦難の中の力
面白すぎる!
こうきたか・・・。玄田さんの死に感動。いや、まだ死んでない... [続きを読む]
受信: 2008/06/22 16:11
» 図書館戦争 第11話 [こじこ脳内]
ついに始まった良化隊と図書隊の攻防。
以前、小田原で起こった攻防とはケタが違う。
攻防前日、手塚のもとに兄から1本の電話が…
良化隊... [続きを読む]
受信: 2008/06/22 18:19
» 図書館戦争 第11話 「死闘!茨城県展警備」 [独り言の日記]
JUGEMテーマ:漫画/アニメ
nbsp;
前回、県展が行われる茨城の図書館に警備の任務として派遣されてきた郁。
この図書館における陰湿な派閥もほぼ解決し、後は良化隊から本を守るのみ。
だが、今回の県展には良化隊は今までになく荒っぽい手を使ってくるようで、厳しい戦いになる予感が・・・・
nbsp;
無抵抗主義を掲げていた水戸図書館。
だが、ここの館長はどうやら、良化隊と繋がっており、この場所は良化隊のいいようにされていたのだった。
だが、玄田隊長... [続きを読む]
受信: 2008/06/23 20:12
» 図書館戦争〜第11話・死闘!茨城県展警備 [一言居士!スペードのAの放埓手記]
図書隊は茨城の展示会を警備することになりますが、県知事の記者会見に笠原の父親の姿もあります。手塚の兄から手塚に連絡があり、検閲は一回だけの情報を得ます。(以下に続きます) [続きを読む]
受信: 2008/06/23 23:52
» 図書館戦争 第11話「死闘!茨城県展警備」 [恋華(れんか)]
図書館戦争 第11話「死闘!茨城県展警備」 [続きを読む]
受信: 2008/06/24 11:53
» 図書館戦争 状況一一『死闘!茨城県展警備』 [風庫~カゼクラ~]
アバンなしに いきなりのOP!それだけ内容が詰まりまくりというコトか? ・・・と思ったものの(実際内容濃かったけど) こちらも規制のアオリを食らってますかね。 思ってたよりもテンションの低い戦闘だった気がいたします。 ... [続きを読む]
受信: 2008/06/25 04:06
» 「図書館戦争」第拾壱話 〜汝の伝令、どんな光景だろうが最期まで見ふ〜 [混沌と勇気日記。 〜新たなる勇ましき無秩序の世界〜]
2019年(正化31年)。公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる『メディア良化法』の成立から30年が経ち、メディア良化委員会と図書隊が抗争を繰り広げる日本。 念願の“図書隊員”として採用された笠原 郁は、両親に、図書隊の中でも危険の伴う防衛員志望だとは言い出せないまま、軍事訓練に励む毎日を送っていた。郁は高校時代、書店でメディア良化隊員に本を奪われそうになったところを、一人の図書隊員に救われたことがある。その「正義の味方ぶり」に憧れ、顔も憶えていない図書隊員を王子様と慕い、自分も図書隊に入隊し... [続きを読む]
受信: 2008/06/28 02:52
コメント
投げやりになる気持ち分かる気がしますw
図書館戦争って「それで?」って話多いですよね
テーマとしては、かなり大きなテーマ扱ってるはずなのに
視点が一面的だし、ちゃんとしたメッセージのあるものなのかラブコメなのか戦争物なのか
物語の主軸もブレまくっちゃって
一本芯の通ったモノが無いんですよねぇ・・・
投稿: いーじす | 2008/06/23 15:09
>いーじすさん
掘り下げようと思えばいくらでも掘り下げられそうなテーマなのに、そのごく表層を感情論で撫でているだけなんですよね…
ぶっちゃけ、今回の護衛対象「自由」ってものすごく芸術的な表現手法を駆使して「お前ら全員*んじまえ!」と主張しているわけで。そりゃ当事者が怒るのも当然。
なのにそれを棚に上げて芸術作品を検閲しようとは何事だ、と論理のすり替えを行っているように思えるのですよ。
>一本芯の通ったモノが無いんですよねぇ・・・
ラブコメでしょう。他はただそれを盛り上げるためのギミックかと。
投稿: 藤ゆたか | 2008/06/23 23:20